花崗岩の墓石を長く美しく保つために~有限会社白田石材のメンテナンス講座~
有限会社白田石材では、お客様から「墓石の汚れや劣化を防ぎたい」というご相談をよくいただきます。墓石の材料として最も一般的な花崗岩(かこうがん)は、耐久性に優れていますが、適切な手入れをしないと経年劣化が進んでしまいます。
今回は、花崗岩の特性を理解し、正しいお手入れ方法を解説します。ご先祖様の想いが詰まったお墓を、末永く美しい状態で守りましょう。
花崗岩の特徴と劣化の原因

花崗岩は、石英・長石・雲母などの鉱物で構成される天然石です。硬くて風化に強い反面、以下のような影響で劣化することがあります。
1. 主な劣化要因
- 化学的ダメージ
- 酸性雨や排気ガスによる成分の溶解(白っぽく変色)。
- 鉄分を含む鉱物が酸化し、赤茶色の「サビ」が発生。
- 物理的ダメージ
- 冬場の凍結で内部の水分が膨張し、ひび割れの原因に。
- 紫外線や温度差による微細なクラック(亀裂)。
- 生物的ダメージ
- コケ・カビ・地衣類の繁殖(湿気の多い場所で発生しやすい)。

お墓の正しいお手入れ方法
1. 日常的な清掃
- 使うもの
- 柔らかいブラシ or スポンジ
- 中性洗剤(台所用洗剤を薄めて使用可)
- 乾いた布
- 手順
- 水で表面のホコリを流す。
- 中性洗剤を薄め、優しく洗う(強く擦らない)。
- 洗剤をしっかり洗い流す。
- 乾いた布で水気を拭き取る(サビ防止のため)。
※NG行為
- クレンザー・金属たわし(傷の原因)
- 高圧洗浄機(内部に水が浸透し、凍結時に割れる恐れ)
2. 頑固な汚れの対処法
汚れの種類 | 対処法 |
---|---|
白華(はっか)(白い粉状のもの) | 薄めたお酢(酢酸)で中和→水洗い |
鉄サビ | 石材用サビ取り剤(シュウ酸系)を塗布→すぐ水洗い |
コケ・カビ | 酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を湿布→洗い流す |
3. 撥水コーティング(おすすめ!)
年1回程度、石材用撥水剤を塗布することで、水や汚れの浸透を防ぎます。
(当社でも施工可能ですので、お気軽にご相談ください。)
劣化が進んだ場合の対処法
- ひび割れ・剥離が目立つ
- 汚れが取れない
- 文字や模様が摩耗してきた
→ 無理に自分で直そうとせず、専門業者にご相談を!
有限会社白田石材では、墓石の修復・再研磨・再建立まで、あらゆるご要望に対応しております。
まとめ:お墓を美しく保つ3つのポイント

- 「水気を残さない」(サビ・凍結防止)
- 「強く擦らない」(表面の傷防止)
- 「定期的な撥水コーティング」(汚れの侵入防止)
お墓はご先祖様からの大切な遺産です。正しいメンテナンスで、何十年も美しい状態を保ちましょう。
有限会社白田石材では、墓石のメンテナンスから建立・改葬まで、丁寧にサポートいたします。お困りのことがあれば、お気軽にご連絡ください。