墓じまいをお考えの方へ
(音声をオンにしてご覧ください)
墓じまいの段取り

1.打ち合わせ
弊社の経験豊富なスタッフが、お客様の現状に沿った要望や相談に応じます。墓じまい手続きやご遺骨の移転先もご相談いただけます。
お布施、永代供養の料金、離檀料など、寺院に直接聞きにくい料金の相場などもご相談ください。

2.現地調査
実際に墓じまい予定の墓地の現地調査を行います。墓地の広さ、墓石の寸法、石の硬度、基礎や内部のコンクリート、残土の量、御遺骨の数、周辺墓地との隣接具合、工事時の運搬方法、なども考慮し見積書をお作りしご提案します。

3.ご検討、ご契約
見積り書を検討の上ご契約となります。
ご契約後、寺院墓地の場合「閉眼供養」(お墓の魂抜き)のお祓いをしていただき、「改葬許可書」を役所より取得していただきます。

4.墓石撤去、集骨
墓地にて解体作業、集骨作業となります。取り出したお骨はそのままお引き渡しする事も可能ですが、泥だらけの場合弊社工場で綺麗に洗ってお引き渡しする事も可能です。
解体後の石材は当社工場で裁断し、砕石の再処理工場にて砂利として生まれ変わります。



5.完了、お骨のお引渡し
工事完了、お骨のお引き渡しとなります。合わせて改葬許可書を新たにお骨を収める、寺院霊園等に提出していただきます。
遠方の場合はご自宅又は霊園までの郵送も可能です。
分骨してご自宅でも供養したい方は

手元供養墓
分骨して自宅でも供養したい等の場合に小型の手元供養墓も承っております。

終活を考える
(クリックしてご覧ください)
「これからの人生で何を達成したいか」終活を初める際のポイントを紹介しています。
終活ブログもご利用ください
終活とは?より良い老後を迎える為に

250記事ほど配信しておりますのでご活用ください。
